
コナミ(KONAMI)からアーケード版「ツムツム」が登場しました。 スマホ版との違いは?なんだオジャマボムって??
アーケード版は新ステージや対戦モードがあるようです!
アーケード版「ツムツム」
基本ルールはスマホ版ツムツムと同じです。
ゲーム開始までの流れ
スタート
ゲームスタートは2種類あり、「マスコットあり」を選択するとツムマスコットが貰えます。ただしお金多めにかかりますよ。
マイツム選択
マスコットをゲーム機の所定の場所に置くと、そのキャラクター(ツム)がゲームに登場します。ゲームには5種類のツムが登場します、スキルを使うリーダー(マイツム)を選びます。
ゲームモードを選択
「シングルモード」か「対戦モード」を選択して、ゲーム開始の準備が完了となります。 ゲーム以外にも集めたツム情報を確認できる「マイページ」、基本的な遊び方を確認できる「ルール説明」のモードもあります。
成長したツムは保存出来るのか?
「e-AMUSEMENT PASS」(イーアミュズメントパス)を使い、ツムを登録して成長を保存することが出来ます。
シングルモード
「ノーマル」「バルーン」「グルグル」の3つのステージがあります。は遊びたいステージを選びます。「バルーン」「グルグル」はスマホ版にはないステージです。
バルーンステージ
単体ツムとツムが入ったバルーンが落ちてきます。バルーンをタッチで割ると何か良いことが起きるようです。
グルグルステージ
ツムを消していくと、ステージが回転していきます。
対戦モード
2台で対戦するバトルモードです。 ツムを消すと、相手側へツムの増が増えていきます。相手の画面のツムでいっぱいになったら勝負アリ! 最終的な勝敗は、先に2勝した方が勝ちとなります。
スマホ版にはないマジカルボムの一種なのか?「オジャマボム」が時々出てきます。これをタッチすると、相手にオジャマ攻撃が出来るのです。
微妙に「ぷよぷよ」の対戦モードに似ていますね。
スマホ版とアーケード版の違いは?
・「バルーン」「グルグル」の2種類のステージの存在
・対戦モード
・対戦モードにおけるの「オジャマボム」
一番の違いは、ゲームをプレイするのにお金がかかることです!