
【最新】ビジネスバック(メンズ)の選び方(選定方法)とおすすめ(人気)【ランキング】について【まとめ】てみました。ご自身で使うために選ばれる方や、彼氏の誕生日(クリスマス)のプレゼントにする方もいらっしゃると思います。是非参考にしてみてください。
ビジネスバックは、毎日使う大事なアイテムです。良い物を選び、長く使える物を選ぶのがおすすめです。
ビジネスバックの種類
一重に、ビジネスバックと言っても、その種類は多種多様です。先ずはどの様な種類があるかを把握し、その後、必要な機能を考え、選定する様にしてください。
- ブリーフケース
- トートバック
- バックパック
- アタッシュケース
ブリーフケース
最も一般的なビジネスバックです。物によって、厚さがあり内容物をたくさん入れられる物や、ポケットがたくさんついている物、素材により硬さ等が異なります。一般的に、最も多く使用されているビジネスバックではないでしょうか。どのメーカも厚さやポケットのバリエーションを多数持っているのもこのタイプのバックです。パソコンや書類を入れるのに適しています。
トートバック
トートバックは、割とラフなイメージのバックです。開口部があいている物やファスナーにより開閉するもの等があります。バックのサイズが割と大きめで、開口部も大きいので、物の出し入れには便利なビジネスバックです。バック内部の構造にしきりがないため、あまり、パソコンや書類を入れるバックとしては、適していません。
3WAY
3WAYとは、その名の通り、3つの方法で使用することが出来るビジネスバックです。手持ち、ショルダー、背負うが可能なため、利便性も高く、人気のタイプです。
バックパック
両手が空けられるので自転車通勤をするビジネスマンにも愛用されているバックパック。
アタッシュケース
バック自体が、樹脂製の硬い素材で作られてるビジネスバックです。内部の物を確実に保護してくれるため、パソコンや書類を入れるのに適しています。質量も他のバックに比べ重くなるため、持運びは少し大変になります。
ビジネスバックの選び方(選定方法)
ビジネスバックを選ぶ際に、どんな事を気にして選ぶ必要があるか解説させて頂きます。選定は、機能、デザインを考え選んでください。
- 自立するバック(機能)
- 内容物は何かを考えサイズを考える(機能)
- 移動時間を考える(機能)
- 素材を考える(機能)
- 色(デザイン)
自立するバック(機能)
自立するバックとは、床にバックを置いた時に、バック自体が自立して立っていることが出来るバックです。ちょっと手を離したいときでも、床にバックを置いたら倒れてしまうようだと、使ってても不便です。
サイズ的な目安は、マチ幅が10cm以上で自立可能です。
内容物は何かを考えサイズを考える(機能)
普段どのような物をビジネスバックに入れるかを考えてください。会議等が多く、PCや書類を大量に入れる人等は、少しそれらが収納できるビジネスバックを選ぶ必要があります。一方、たいして中身を入れない人は、割り切って収納のあまり多くない、軽量のビジネスバックを選ぶ事をおすすめします。必要に応じてサイズ選定をしてください。
サイズの表記について
一般的に、販売されているビジネスバックの寸法表記は、外寸(外形寸法)になっています。従って、物を入れる内側の寸法は、素材分を差し引いた寸法になります。素材の寸法は、メーカによってもまちまちですが、外寸法より2~3cm小さく見積もれば問題ないと思います。収納する内容物より、内寸が大きいものを選定してください。
サイズ | 対応するバッグのサイズ (目安です) |
アイテムの種類 | アイテムのサイズ | ||
---|---|---|---|---|---|
幅 | 高さ | 縦 | 横 | ||
B5収納可 | 30cm以上 | 23cm以上 | B5用紙 | 25.7cm | 18.2cm |
レターファイル | 約27cm | 約20cm | |||
封筒 角形4号 | 26.7cm | 19.7cm | |||
A4収納可 | 37cm以上 | 27cm以上 | A4用紙 | 29.7cm | 21.0cm |
レターファイル | 約31cm | 約24cm | |||
封筒 角形2号 | 33.2cm | 24.0cm | |||
B4収納可 | 42cm以上 | 30cm以上 | B4用紙 | 36.4cm | 25.7cm |
レターファイル | 約38cm | 約27cm | |||
封筒 角形1号 | 38.2cm | 27.0cm | |||
A3収納可 | 52cm以上 | 37cm以上 | A3用紙 | 42.0cm | 29.7cm |
レターファイル | 約44cm | 約31cm | |||
封筒 角形A3号 | 49.0cm | 33.5cm |
iPadなどやタブレット機器の場合、だいたい10インチ程度の大きさになるので、B5サイズからA4サイズ程度の書類の入るバッグがおすすめです。また、A4サイズが収納可能な大きなポケットを装備したバッグでしたら、ポケット内に収納することが可能です。少し大きめの、A4サイズが収納できるビジネスバックであれば安心です。
移動時間を考える
移動時間が多い人は、出来るだけ軽量なビジネスバックの方が、持ち運びにストレスを感じません。この場合は、また、長距離移動の場合には、ショルダー掛けの機能がある方が断然便利です。アタッシュケース以外は、だいたいショルダー掛けの機能があるのが一般的です。また、出来るだけ軽量なビジネスバックがおすすめです。
素材を考える(機能)
素材は、重さに大きく影響します。素材の種類は、ナイロン、合成皮、本皮等があります、ナイロンが最も軽量で、皮製のものが最も重くなります。
もし迷う場合はナイロン製のビジネスバックをおすすめします。革製のビジネスバックは、雨に弱く、また、日々のお手入れ(定期的にクリームやオイルを塗等)が必要になります。毎日タフに使う場合は、ナイロン製の方が便利です。
色
ビジネスバックの色は、ダーク系の黒、濃紺、こげ茶等がおすすめです。黒、濃紺、こげ茶色のビジネスバックは、色がシックであるため、どんなスーツにも合わせる事が出来、コーディネートがしやすく、見た目もスッキリして見えます。
[more3]
おすすめ(人気)【ランキング】
ここではいくつか代表的なブランドをご紹介させて頂きます。詳しくは、個別記事をご覧ください。
ブリーフ
ポーター / PORTER
国産ブランドの草分け的な存在。日本のカジュアルバッグブランドの老舗。『BARON』は数あるポーターのシリーズの中でも、現存している中で最古のモデルになります。肉厚なグローブ調レザーを使用したバッグは、1968年の発表から変わらない完成されたデザインです。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
ポーター PORTER ブリーフ | ・Amazon ・楽天 |
トゥミ / TUMI
1975年アメリカにて設立。卓越した技術による高い機能性とモダンなデザインで、バッグブランド人気ランキング最上位の常連です。特に40代以降のビジネスマンには、圧倒的な人気を誇るビジネスバックです。また、商品バリエーションも豊富で、ニーズに応じて商品選定できるためおすすめです。
トゥミ / TUMIについては、海外製品であるため、平行輸入品が安く手に入ります。Amazon、楽天等で価格を比較しながら購入するのが良いでしょう。正規店は、割高な価格になります。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
トゥミ TUMI ブリーフ | ・Amazon ・楽天 |
オロビアンコ/OROBIANCO
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
オロビアンコ OROBIANCO ブリーフ | ・Amazon ・楽天 |
トート
コーチ / COACH
アメリカの有名なブランドです。メンズ向けにビジネスバックも発売しています。女性向けバックはかなり浸透しているブランドですが、メンズのビジネストート等は、まだまだ持っている人も少なく、おすすめのブランドです。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
コーチ COACH トート | ・Amazon ・楽天 |
アタッシュケース
ゼロハリバートン / ZERO HALLIBURTON
アルミニウム合金のアタッシュケース専門ブランド。頑丈さに定評があり、アポロ11号による月面着陸の際、月の石を入れて持ち帰った『月面採取標本格納器』を製造したことで知られています。
アルミ合金を使用した最上級モデル。テロで爆発に巻き込まれても、中身は一切損傷していなかったとの伝説的な逸話も多いモデル。
メタルラッチによるオープンアクションとダイヤルロックが、堅牢性と気密性を確保。アルミニウムの重厚な質感は他の追随を許しません。
画像 | 商品名 | 販売サイト |
---|---|---|
![]() |
ゼロハリバートン | ・Amazon ・楽天 |
まとめ
いかがでしたか!?ビジネスバックの選び方は、機能、デザインの順番で選ぶのがおすすめです。毎日持って歩く者なので、出来るだけ多くのブランドを見て検討してみてください。