アメリカで公開された謎の4ドア日産『GT-R』 PGC10型以来の4ドアGT-R復活か!?
日産GT-Rの4ドア版の画像が2014年8月6日に日産USAの公式FACEBOOKページで公開されたとして話題になっています。
米国 日産、4ドア GT-R の画像公開…その正体は!? 2014.8.12
日産自動車を代表するスポーツカー、『GT-R』。同車の4ドア版の画像が米国で公開され、話題になっている。
これは8月6日、日産USAが公式Facebookページで公開したもの。日産GT-Rを4ドア化したモデルの画像を配信している。実はこれ、「NISMO MASHUP」と呼ばれる架空のプロジェクトから誕生した1台。NISMO MASHUPは、日産車2台の画像をコンピューターで合成して、高性能なNISMOバージョンに仕立てるというプロジェクト。
2014年2月に開始されたプロジェクトから生まれた最新作が、4ドア版GT-R。その正体は、日産の米国市場における最上級セダン、『マキシマ』とGT-Rを合成したもの。
日産USAは、「0-96km/h加速は2.7秒。ドイツ・ニュルブルクリンク北コースを、家族を乗せてクルージングすることも可能」とコメントしている。
引用元:http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20140812-10209045-carview/
4ドア『GT-R』の画像
米国 日産、4ドア GT-R の画像公開…その正体は!? ~ネット掲示板(2ch.sc)の反応
「GTS-4」
「4ドアででもいい気がする、GT-R 便利だろ」
「オーテックバージョン」「スバル臭ぷんぷん」
「とうとう丸テールをやめたのか まぁでもかっこいいかな」
「丸型テールじゃないから違うやろ」「マキシマにしか見えん」
「アリストいう名前付けたらいいと思う」
2014年モデル 日産『MAXIMA』
2014年モデル 日産『GT-R』
4ドア『GT-R』の存在
初代スカイラインGT-Rは4ドアだったんですよ。
出典:http://auto-adviser-stuff.blogspot.jp/2012/09/gtrpgc10.html
第1世代 S20エンジン系(1969年-1972年)
開発はプリンス自動車工業時代からS74型として着手されており、発売は日産自動車合併以後の1969年2月である。当時、スカイライン2000GT(GC10型)のボディ形式はセダン(4ドア)のみであり、GT-Rも当然ながらセダンボディで発売された。このため、おとなしいボディに獰猛なエンジンという意味の「羊の皮を被った狼」のキャッチフレーズが先代プリンス・スカイライン2000GT-Bからそのまま受け継がれた。
引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/日産・スカイラインGT-R
トヨタ・アルテッツァ、スバル・WRXなど4ドアのスポーツカーも登場した現在、86ベースの4ドアセダンも開発が噂されています。GT-Rも4ドアでも良いのではと思いますが・・・。やっぱり日本No.1のスポーツカーは2ドアでなくては行けないのですかね?
お得な車情報
![]() | 愛車を上手に高く売る方法! |
自動車情報 関連記事 リンク
関連記事
スポンサードリンク(PC)
![]() |