グレイス(ホンダ)発表、5ナンバーHVセダン、デザイン不評か!?
『グレイス』ホンダは新型ハイブリッドセダンを2014年12月1日に発売した。『グレース』は、ホンダ「フィット」のセダン。東南アジア地域ではホンダ「CITY」としてすでに販売されている車種の日本販売と言われたいましたが、微妙に違うのかな?
同車はコンパクトカーの新たなベンチマークを目指して開発が行われたというが・・・
【ホンダ グレイス 発表】アコード 並みの足元空間、ベンチマークめざす5ナンバーHVセダン
グレイスは「コンパクトセダンの革新」をコンセプトに、5ナンバーサイズのボディながら広い室内空間とコンパクトカーならではの燃費性能を両立しており、燃費はハイブリッドセダンではクラストップの34.4km/リットル(JC08モード)を達成。さらに5ナンバーのハイブリッドセダンとしては初めて4WD車もラインナップしている。
エクステリアは、コンパクトながらもボンネット長とホイールベースを長くとることで車格感をもたせている。ホンダの”顔”ともいうべき「ソリッド・ウイング・フェイス」は、プラチナメッキ仕上げのグリルと4灯式のLEDヘッドライト(HYBRID LX、HYBRID EXに設定)で構成されており、先進性とワイド感を表現している。
インテリアは、細部に渡るまで上質感を感じさせる作り込みが行われ、包み込むような心地よさを感じさせるインストルメントパネルデザインや、上級セダン同等の作りをもつリアシートを採用、ソファのような座り心地を実現した。またロングホイールベースに加え後席の位置をできるだけ後方に配置することで、上級車種である『アコード ハイブリッド』にも匹敵する足元スペースを実現している。
《レスポンス 編集部》
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00000071-rps-ind
グレイス(ホンダ)発表に対するネットの声
・いたって普通の5ナンバーセダンなんですが、最近では非常に珍しいですね。案外、狙い目かもしれません。
・このクルマ、どの記事見ても白のボディカラーばっかりなんだけど、メチャクチャ貧相だなー。
これでプリウスにぶつけるって息巻くのもちょっとなーって気がします。ところでフィットと共有パーツ多いみたいだけど、これ以上大規模リコール出ないよね?
・バランスの悪いデザイン・・・まあ、ホンダのデザイン力も問題だらけで何の期待もしていないが、フロントグリルで統一感出すのがトレンドなのかもしれないが、それにとらわれ過ぎで却って印象の薄いモノに拍車をかけているような気がするね。ホンダでもっといけないのが、とにかく新しいブランドを次から次へと出し過ぎる事。使い捨てされるブランドが多いと、全く根付かない。インサイトの時も思ったが、なぜシビックの名を使わないんだろうか?
・どうしても欲しいと思えない心そそらないデザインですね
・ハイブリットならインサイトの後続と言ってもいいと思うがね。
・後席足元の空間が広いというのは一つの魅力だろう。ただデザインはなぁ・・・
・ホンダのデザイナーは一体どうなってしまったんだ?どれもこれも似たようなフロントグリルの上に、全く車としての魅力すら感じない。はっきり言って、ただでも要らん!どうもホンダは、道を間違えたみたいだ。このままスバル・マツダにも追い越されそうだ。
・猫も杓子も、トヨタの後追いでHVばっかり。特にホンダは、そのHV関連でリコール連発。
マツダは新技術のクリーンディーゼル車が売れてるらしいが他社も、もっと考えたら?
・名前も見た目もダサすぎ。
『グレイス』、タイ・バンコクでは人気の「CITY」!
「タイ国際モーターエキスポ2014」開催で、私は現在バンコクへ来ています。日本名『グレイス』として発表予定のホンダ「シティ(CITY)」、これの前モデルをバンコクの街中で良く見かけます。タイ・バンコクではそこそこ人気車種ですよ。
街中で見かけたホンダ・シティの画像
「タイ国際モーターエキスポ2014」のホンダブースの様子 動画
ホンダ・シティ in タイ国際モーターエキスポ2014
「タイ国際モーターエキスポ2014」で展示されていたホンダ新型シティです。
「タイ国際モーターエキスポ2014」でホンダの隣のブースはフォード(FORD)でした。フォード車はブルーメタリックが多かった。ホンダも負けずと、アメ車のようなブルーメタリック仕様の「シティ」を展示していました。これが、格好良かったですね。
お得な車情報
![]() | 愛車を上手に高く売る方法! |
自動車情報 関連記事 リンク
関連記事
スポンサードリンク(PC)
![]() |